2016.12.15

国民生活センターの水素水情報

伊藤園の飲み物は買わない、をまだ継続していたりしますが、さて。

国民生活センターから、水素水の情報が出ていました。公開されたPDFファイルには、商品の測定結果もでています。

容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」-「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です-(発表情報)_国民生活センター

少なくともペットボトルものは効能以前にだめだめのようです。(「ペットボトルの2銘柄では溶存水素(水素ガス)は検出されませんでした」ってどうなんだこれ)

最後の事業者への要望のところにはこんなことが書いてあります。

販売元等のホームページや直販サイト、商品のパッケージに、飲用により健康保持増進効果等があると受け取れる記載がありました。医薬品 医療機器等法や健康増進法、景品表示法に抵触するおそれがありますので、表示の改善を要望します

ということなので、そういうことのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.09.23

@homepage→@niftyホームページサービス ミニ

バックアップはとっていましたが、一応やっておくかということで引っ越し作業を1時間くらい。
やったあとで、設定やらを直してさらに時間はかかりましたが。とはいえ、今はほとんど使ってないですからねぇ。WalWikiとか。

@niftyホームページサービス(ミニ)では、CGIの利用は許可されていますが、普通にhtmlを置くのもcgiファイル(*.plとか)を置くのも両方とも /homepage 以下ということらしいです。…なんかもうファイルが丸見え状態ですねえ…。そんなわけで、そこら中のディレクトリに .htaccess を置いて見えないようにする作業をするのでした。(移行ツールはありますが、この場合は元の/cgi-binに .htaccessが作成されるようです。(それ以下のディレクトリは未対応だったかも))

そんな訳で、@niftyホームページサービスで安易にCGIをやるのはあんまり勧められないなあ、とかなんとか。(他にも、説明ページを見る限りperl5.8.7、Ruby1.8.6、PHP5.2.14のようで…あんまり、ねえ。以下のリンクを読んで絶望しておきましょう)

phpのサポート期限を確認した - Qiita
Ruby 1.8.7 は引退しました
Q. Perl5 のどのバージョンをつかったらいいのですか? - tokuhirom's blog


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.23

掃除機を新調してみた

自室の部屋があまりにも普通の掃除機では掃除できない(どんなだよ)、ということで、コードレス掃除機の大きなものを以前から買おう買おうと思っていましただが、結局売り場にあったもので購入。

ただし、ダイソン製では無く。

エレクトロラックスのコードレス掃除機にしてみました。


一応サイクロン型とか、4時間のフル充電で30分間とか、妙なLEDライト付きとか、ワンタッチでハンディタイプになるとか、価格もそれなり(それでもダイソンよりは1万円しか安くない(?))。で、これ、と。

使い勝手はまあ良いんじゃと思います。

ダイソンの独特な形も捨てがたいですけどねえ(41kで買えたみたいですが)。まあこれはこれで。

参考:

【IFA 2012】エレクトロラックス、最大60分連続で使えるスティッククリーナー~スリムな“縦型ドラム式洗濯機”も-家電Watch

縦型ドラム洗濯機も出してるんですな、このメーカー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.23

SLINGBOX 350も…

DBR-M190が対応していたので、手に入れてしまいました。プレイヤーソフトがDBR-M190のリモコンに対応していたので、特に問題なく視聴中。しばらくはこれを使っていくことになりそうです。Remote TVは(以下略)。

とりあえず、現状ではauのRemote TVよりは使いやすいです。操作上の遅延はあります。タイムシフト番組を選ぶにはカーソルキーを使わないといけないので、その点は操作が難しいところ。

また、本体からの出力がコンポジットしかないため、表示される映像もSD画像止まり。そのあたりは仕方ないことかもしれません。最近のレコーダーはD端子はおろか、コンポジットの出力すらないものも多いようで、この手の機器が使えないというのは痛いですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.03

正月

自宅近くの豊川稲荷へ。1/1の2:00過ぎに到着しましたが、見ての通り、並ぶこともなく参拝できました。

20130101inari

今年はどうなることやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.28

E17口金のだいたい全方向型LED電球

やっと出たので買ってきました。下方向にもちゃんと光がでるはずのE17タイプLED電球です(LDA5L-E17/C/W)。目的はクリプトン電球の後釜として。

20121028lede17s

価格部分は隠してありますが、4000円弱。

自宅の22Wクリプトン電球と取り替えたところ、25W相当という表示通り、より明るくなりました。さすがに下方向への光はクリプトン電球と同じではないですが、取り替えても支障ない程度の光り方でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.20

最近のもの

最近全く書いていないのでいくつか。twitterのほうには写真を貼ったりしているんですが。

20120811x6i

X6iとか。60Dと悩んだあげく、こっちに。


20120812

海に行ってみたりとか。

20120818toueionsen

とうえい温泉に行ってみたりとか。(帰りは三遠南信道を使うとか)

Lavie Zのコールドモックを触ってみるとか(地元エディオンにも置いてありました。重さは分かりましたが、キーボードの感触は分からずじまい。どうしましょうかねえ)。

***

20120818candle

しょうが焼きとか、

20120819una

うな重とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.18

風がまっすぐ進むUSBファン

面白そうなので買ってみました。約2000円。

確かに、普通のファンとは違って、風が拡散して行きません。おかげでかなり遠くまで風がきます。ミニサーキュレーターとしても使えるかもしれません。

電源スイッチがないので、USBコネクタの抜き差しが必要になりますが、まあ問題ないでしょう。ということで今年の簡単な扇風機代わりはこれメインで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.21

金環日食

金環食。最大食直前まで雲に覆われていましたが、最大食終了直前に雲が切れてなんとか観測はできました。最大食(金環)は一瞬だけでも見られたのでよしとしましょう。…最初に見えたときがすでに金環状態だったという。

20120521eclipse1

最大食時。↑では失敗していますが、雲の切れ間から「丸い輪」も何とか。全体も肉眼では見えたり隠れたりの状態。

20120521eclipse2

雲が切れたのは最大食後。日食のグラスを通して。さすがに晴天状態ではそのまま撮るのは無理。

(Xperia acro HD撮影後、切り出した画像)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.01

前日にやることではないこと

あまりにもアレなので。

グーグル株式会社に対する注意喚起文書の発出について(METI/経済産業省)

経済産業省及び総務省は、本日、グーグル株式会社に対し、平成24年3月1日から適用する新たなプライバシーポリシー(※)について、法令遵守及び利用者に対する分かりやすい説明等の対応をすることが重要である旨を通知しましたので、お知らせします。

公表日 平成24年2月29日(水)

国の喚起が前日ってそりゃないよなあ普通。そんなことをいつもやってるから原(略

…まあ、やらないよりはやってくれたので、まだましなのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧