« Eee Boxと、古い機器の引退 | トップページ | デジカメの修理とか »

2008.12.10

Sizka ORIONが壊れた原因とは?

Sizka ORIONが起動しなくなってしばらく経ちましたが、ようやく、HDDのバックアップをとって(なぜかとれた)Windows XPを再インストールをしようとすると、

081209sizka1

なぜかSTOPエラーが。「ntfs.sys」がなんとかかんとかとか表示されていますが、何度やってもここから進めず。

なんとなくUbuntuのライブDVDを入れて起動しても何と起動しないというありさま。ん~としばらくうなってUbuntuの起動メニューを見ると、

081209sizka2

「メモリテスト」なんて項目が。(ちなみに、「コンピュータに変更を加えないでUbuntuを使ってみる」で画面が消えるという状態)
じゃあ、メモリテストでもするか、ということで選択。

**

1時間20分後…

081209sizka3

真っ赤というか、エラーだらけというか。ある箇所の特定ビットがすべて反転してます。

あー、これはメモリが壊れたな。というかエラーの数が…ひどい。

081209sizka4

**

やっぱりこれと同じネタなんですかね?

|

« Eee Boxと、古い機器の引退 | トップページ | デジカメの修理とか »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ま、買った時期が同じ頃だから同じ不良メモリのロットだったんじゃないかな。nanyaのメモリー積んでたら当たりだ。

ちなみに、Windowsのインストールの途中で失敗する場合、かなりの高確率でメモリー不良だよ。参考までに。(過去3回経験あり)

最近は、メモリ取り付けたらメモリ不良のチェックをするのが習慣になっちゃったよ。

投稿: おかだ | 2008.12.10 23:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sizka ORIONが壊れた原因とは?:

« Eee Boxと、古い機器の引退 | トップページ | デジカメの修理とか »